パソコンゲームの解説、感想集[廃虚碑文]
INDEX | 感想 | サイトマップ 
公開日:2025-09-06 | ページ表示数:12回

タナトスチェイサー(一般)(同人)

製作:プラ
発売日:2022-12-03
シナリオ:6 グラフィック:5 システム:6 総合:6
長所:バランス  短所:なし
種類:W
やカスタマイズ性に優れたやり込み系中長編RPG。仇を追う男主人公と相棒の少女の物語。ストーリーはしっかりしていて、ちょいちょい会話パートや回想が入る。フィールドは存在するが特定のポイントに入りそこで戦闘をする。ポイントにはランダム戦闘(耐久)、シンボル戦闘(探索)、ボス戦闘、拠点の4種類がある。ランダム戦闘は一定数戦闘をすると敵が出なくなり、任意に戦闘が可能になる。また、レース形式で入口から出口まで短時間で制覇するとボーナスがもらえるようになる。何度も出来るのでお金稼ぎに使える。武器は結晶にすることで武器に装着して特殊効果を得ることが出来る。防具は複数集めてステータス強化アイテムと交換できる。全部交換できると超強力な装備がもらえる。宝箱を全部見つけるとボーナスがある。結晶の装着個数を増やせたり、レアアイテムが買えるバザーが定期的に開催されたり、やり込み要素は多い。ストーリーに関係しない賞金首もいて倒すとスキルポイントがもらえる。マップ上のポイントをクリアしてももらえるこのスキルポイントで自由にスキルが覚えられる。ただ、パッシブ強化が多く魔法などの使用可能なスキルは少ない。またスキルツリーは固定されていて転職などはない。スキル以外ではあまり覚えないので、プレースタイルはある程度固定化されている。スキルと結晶の組み合わせが悪いとどれだけレベルを上げても難易度設定によっては苦戦することになる。とはいえ、そのことはゲーム中で明言されている。また、拠点ではオススメのスキル構成やアドバイスキャラが豊富にいるので詰まるということはないだろう。マップ上のポイントも次に行く場所が開放されていくスタイルで推奨レベルの記載もある。ある程度は順番を飛ばしたり出来るが大枠順番通りにプレーしていけば問題はない。プレーしていてストレスが少なかった。また、新しい装備を試したり、スキルをリセットしてみたり、やりたいことが目の前にいくつもある状態が長く飽きずにプレー出来た。やり込み後もそれほどお使い的だったり単純な反復にならないように目標がいくつかあって良い。良作。(攻略は別途完全なサイトがあるので割愛)(裏ボスLv100超え、図鑑100%で40時間近く掛かったが効率よくやればもっと短時間でプレー可能)(強くてニューゲームがある。全敵0ターンキルが可能)(主人公は男女のペアだが恋愛的な話にはならない。相棒かいっそのこと夫婦のような感じ。何ならヴァンパイアに定期的に血を吸わせるイベントの方が恋愛感が強い。)(探索でトリックブックを取り損ねて絶望したが、トリックメイスが変化することに気付いて図鑑100%達成出来た)(ネタバレ:完全攻略サイトがあるので攻略は不要だと思うが、たぶん最初からベザは通常攻撃+挑発・転倒斬が強い。エアリは魔力強化系でイマジネ、後は回復・スピーシュライト・コマンドウォール。スキルが揃わないと弱かったりするかもしれない。結晶石はAT・MY・威力割合強化、デバフ系、ウィザードロッド、終盤入手のものが強いことが多い。サブの自動発射は最強だが、TATを伸ばす手段が少ないので裏ボスまでは弱いかも?裏ボス以降はTAT伸ばしていれば勝てる。ハンターリングが無条件で32%アップなのもよい。裏ボスの攻撃が辛くともパッチアーク最後の報酬の「不屈のパッチワーク」があれば死んでも勝てる。あとは、ストーリーで叔父を倒したのがあっけなさ過ぎてびっくりした。操られていたから意志がなくて偶然出会っただけなのだと思うが、一人で行動していて何であそこで出会ったのかとか不明なまま。

©プラ/タナトスチェイサー(持ち出し厳禁)©プラ/タナトスチェイサー(持ち出し厳禁)
©プラ(プラ)/タナトスチェイサー(タナトスチェイサー)
analysisページの先頭に戻る
今日:473昨日:1107合計:3561027 | rss | Copyright 1998.2.6-2023.廃虚碑文 (Twitter)