歴代トップ??
プレーした年代でトップ10を作っていましたが見る側からすれば年代はどうでもいいだろうという事で、合併しました。
点数、順位はその時の気分なので参考までにご覧ください。(2002年時点) 
主観
- MOON.
 
- ONE
 
- Kanon
 
- サバッシュⅡ(一般)
 
- 太閤立志伝(一般)
 
- 大航海時代Ⅱ(一般)
 
- 太閤立志伝Ⅱ(一般)
 
- プリンセスメーカー2(一般)
 
- フロレアール~すきすきだいすき~
 
- ELYSION ~永遠のサンクチュアリ~
 
- Air
 
- 恋ごころ
 
- Yu-No
 
- インタールード(一般)
 
- Forest
 
- 化石の歌
 
- 鬼畜王ランス
 
- Endless Serenade
 
- イノセントトゥアー(一般)
 
- ビ・ヨンド
 
- アグレガード(一般)
 
- RISE
 
- D~その景色の向こう側~
 
- ツァイ~メタ女~(一般)
 
- メタ女~府立メタトポロジー大学付属女子高校SP~(一般)
 
- 狂拳伝説CRAZY KNUKLEⅡ
 
- 女の子どうし ~Girl Playing Game~
 
- 恋姫
 
- 浪漫珠 ~ろまんす~
 
- クロムパラダイス
 
- 原罪~innocent guilt~
 
- プリンセスメーカー夢見る妖精(一般)
 
- 2nd LOVE
 
- PARTS
 
- メルクリウスプリティー(一般)
 
- LAST CHILD-14th NERVOUS BREAKDOWN-
 
 
客観
主観では「何か」に欠ける作品 
- EVE
 
- シンフォニック = レイン(一般)
 
- 巣作りドラゴン
 
- White~セツナサのカケラ~
 
- Re-leaf
 
- ランスⅥ ~ゼス崩壊~
 
- ゆのはな
 
- こみっくパーティー
 
- うたわれるもの
 
- 果てしなく青い、この空の下で・・・。
 
- 光を・・・
 
- Silver Moon
 
- アトラク=ナクア
 
- DiaboLiQuE-デアボリカ-
 
- D+VINE[LUV]
 
- Tresting2U
 
- まじかるアンティーク
 
 
旧おすすめ
以前感じたものを今は思い出せないもの 
- 加奈ーいもうとー
 
- 痕
 
- フォークソング
 
- 闘神都市Ⅱ
 
- ドラゴンナイト4
 
- TO HEART
 
- Lien ~おわらないきみのうた~
 
- 夏祭
 
- 英雄伝説Ⅲ(一般)
 
 
「1999年前期トップ10」「2000年前・後期トップ10」「2002年トップ6」「1999年後期トップ15DOSゲームランキング」「1998年度ゲームソフト勝手にランクイン」を統合修正したものです 
 | 
おすすめゲーム一覧
全ての作品を対象に評価、出来を完全に無視しぜひプレーして欲しいゲームを羅列したものです。お気に入りとは微妙に違う。(2002年時点) 
「おすすめゲーム」
-  恋ごころ
 
- 「当然シナリオが魅力。特にこういう主人公はこれ系のゲームでは珍しい。自己犠牲的であるのにそれを当然としている。そのほかにも
前半の着ぐるみ(妖しい中国人風)少女とのコントもいい。エンディングは大したことはないが、それだけでもぜひやって欲しい作品
になっている。」
 
- フロレアール
 
- 「声を聞いて即PCの電源を切りソフトを封印した人もいるほど特徴的な声。はどうでもいい、ストーリーも個人的にはどうでもいい。
シナリオがいい。主人公が一人で葛藤する件や空想に心動かされる。」
 
- MOON.
 
- 「システム面は酷いが、そのシナリオは凄い。謎の宗教団体に潜入した少女達の体験がHな意味ではなく地獄そのもの。
そのヘビーさ特に主人公(女)の内面世界に対する責め苦や生き死にが描かれているというだけでプレーする価値がある。
ただ、全ては想像の世界だけれども・・・。」
 
- ONE ~輝く季節へ~
 
- 「ファンタジー色が入ったAVG。普通の恋愛ゲームかと思ってしまいそうだが、前半のギャグの嵐と後半の涙の嵐は小説家として
やっていけるのではないかと思ってしまうほど。そのストーリーに秘められているものがおすすめの理由」
 
- サバッシュⅡ(一般)
 
- 「シミュレーションRPGと言ったほうがいいかもしれない。交易やミニゲームが多く敵の出現ポイントも限られていて
ほとんど「見える」敵だけ。イベントの数が魅力でそのゲーム性には脱帽だ。ビクターで買うことができるのでぜひやって欲しい。」
 
- プリンセスメーカー2(一般)
 
- 「育成SLG。その分野でもっとも優れていると感じる。独特の雰囲気もいいが、ゲームとしてその自由度がすばらしい。
RPG要素もあるところが特にいい。シナリオに何かを感じるということはないが、不思議な雰囲気を醸し出す。
あるコマンドで娘の裸が見れる事でも有名(?)。」
 
- 太閤立志伝(一般)
 
- 「光栄独自(?)のリコエイションゲームというジャンルでRPG+SLGと言ったところ。いち武将として遊ぶことが
出来るというアイデアがすばらしい。自由度と遊びがある名作。」
 
 
「準・おすすめゲーム」
- RISE
 
- 「育成SLG。ほのぼのでロボットを育成する上で人間とはなんなのかを問い掛けているかもしれない作品。
その素朴な問いかけには他のゲームにはないものだ。ゲームとしては大したことはないがぜひやって欲しい。」
 
- イノセントトゥアー(一般)
 
- 「すごろくゲーム。意外に有名原画家が参加しているがなんと言ってもLONG SHOTの作品だという所が大きい。
すごろくは大して面白くないが、ちぐはぐストーリーと中世風の雰囲気が良い。他のどのゲームチームとも違うものだ。
その個性と文才には驚かされる。」
 
 
「なんとなくおすすめゲーム」
- 雷の戦士ライディ
 
- 「ダンジョンRPGで階ごとにボスがいる。負けても勝ってもイベントが見れるのが魅力。それ以外は
実はどうでもいいのだが、好きになると心に残る(?)作品。」
 
- 雷の戦士ライディ2
 
- 「上の作品を大幅にボリュームアップしてかつボス以外のイベントも豊富になった。素朴なゲームが
好きだが、このシリーズは断然2の方が面白い。」
 
- ルージュの伝説
 
- 「はっきりいって9割がたの人には駄作。実際駄作だが、ストーリーは珍しい。普通にプレーすると本当に18禁だったのかと
首を傾げたくなる。しかし、主人公(女)が仲間に手篭めにされまくるストーリーに入るとちょっぴり面白くなる。」
 
 
「マイナー作品のススメ(詳細なし)」
ここでいうマイナー作品とは、「インターネット上にレビューが3つ以下、かつ某有名リンク集で2個所以下」の作品の事です。 
「番外編(詳細なし)」
メタルマックスシリーズ 
 |